続き

興銀を辞めたときに三木谷さんはソフトバンク孫正義TUTAYA増田宗昭から「うちの会社に来ないか」と誘われていたが丁重に断ったそうです。

 

95年の11月に退職し、6畳一間の部屋に「クリムゾングループ」というコンサルティング会社を設立しました。起業してからとても順調ではあったが、いつまでもコンサルティングの仕事を続ける気は三木谷さんにはありませんでした。100のビジネスプランを考え最終的に3つのプランが残りました。地ビール屋、パン屋のフランチャイズ、そしてインターネットビジネスでした。インターネットビジネスを選んだ理由は、これから進歩していくネットワークを使うことは飽きやすい三木谷さん自身ずっと知的な挑戦が続けられるだろうと思ったそうです。

クリムゾングループで稼いだ資金が6000万あったのでそれを資本にエレクトロニック・コマース(電子商取引)で、インターネットショッピングモールをやろうと考えました。

当時この分野は大企業が参入しては撤退するようなあまり、魅力的ではないものでした。

しかし、浩史さんは誰もが否定的だから逆にイケると思ったようです。従来のカタログ的な店ではだめだ、情報や企画がどんどん新しくなり、昔の商店街のようにコミュニケーションが楽しめる人の匂いがするショップを作れば必ず成功する、と。

こうして、97年5月からサービスを開始し、信長の楽市楽座に習い楽天市場とネーミングしました。浩史さんは楽天家である自分自身の性格を振り返り、「オプティマスティック」(楽天的に)という意味も込めて。

 

ここまで読んでプロローグにも書かれていたように三木谷さんには先見の明があるというのもとても納得できました。きっかけは地震で親族を失ったことですが現状に満足せず、上を目指して生きる姿勢はとても見習いたいものだと感じました。